TEL.058-267-0711
保険医年金
- 保険医年金は、1968年(昭和43年)に制度発足。加入者は全国で約5万人、積立金は1兆3千億円を超える日本有数の団体年金制度です。
- 資産は生命保険会社6社に分散し委託して安全性を高めています。
- リスクが少なく将来設計や老後の備えとして、また自在性に富んでおり、急な出費等にも役に立ちます。
- 制度発足以来、確定した年金額や積立額が引き下げられたことはありません。
スケールメリットと自在性で医師のライフプランをサポート
- 医師にぴったりの大型年金
- 予定利率1.202%※、配当があれば更にアップ(※2025年3月現在)
- 年金受給開始日は自由に設定
- 急な出費に1口単位で解約可能
- 万一の場合はご遺族に全額お支払い
- 掛金の払込中断、再開も可能
予定利率変更のお知らせ
2023年9月より、予定利率(最低保証利率)が1.202%になります
加入資格
新規は満74歳まで、増口は79歳までの保険医協会会員。
加入日
【9~10月募集】翌年1月1日
【4~5月募集】9月1日
掛金
【月払】
1口につき月額10,000円(うち生保委託手数料117円、運営事務費100円、遺族特約保険料6円を差し引き積立)。通算30口(30万円)まで加入・増口できます。
【一時払】
1口50万円(うち生保委託手数料5,850円、運営事務費5,000円)。1回につき40口(2,000万円)まで加入できます。加入資格は保険医年金「月払」に加入されている方。月払を全口解約される場合は、一時払も全て解約となります。
予定利率
1.202% (2023年9月1日より)
1.170% (2023年8月末まで)
1.140% (2023年1月末まで)
1.259% (2022年6月末まで)
(2023年度は、0.064%の上乗せ配当があります。)
年金受給
加入後5年経過すれば、いつからでも年金受給できます。
受給方法は10年・15年定額型、15年・20年逓増型の4種類があり、年金受給時に選択いただきます。
一時金受給
1口単位でご解約いただけ、利息を含めた積立金を解約手続き後約10日で指定口座に送金します。
遺族年金/遺族一時金
加入者が死亡された場合には、月払1口につき1万円を加算して(払込中断中、掛金未納の場合を除く)積立金をご遺族にお支払いします。年金受給中も残額をお支払いします。
掛金払込中断・再開
払込中断中の積立金も付利(1.202% – 0.3%)され、払込再開もできます。(2023年9月1日より)
払込中断中の積立金も付利(1.170% – 0.3%)され、払込再開もできます。(2023年8月末まで)
払込中断中の積立金も付利(1.140% – 0.3%)され、払込再開もできます。(2023年1月末まで)
払込中断中の積立金も付利(1.259% – 0.3%)され、払込再開もできます。(2022年6月末まで)
委託保険会社 (2024年9月現在)
大樹生命保険株式会社(幹事) | 11.69% |
---|---|
明治安田生命保険相互会社 | 32.91% |
太陽生命保険株式会社 | 20.15% |
富国生命保険相互会社 | 18.08% |
日本生命保険相互会社 | 14.67% |
第一生命保険株式会社 | 2.50% |
制度の概要を示したものです。詳細はパンフレット等でご確認下さい。