TEL.058-267-0711
歯髄を活かす -バイオロジーと臨床
近年歯髄保存の意義がかつてないほど重視されていますが、その成功が歯髄に備えられた生体防御・修復能に支えられることはいうまでもありません。
本講演では、歯髄の病態や修復機構についての生理学的、組織学的な知見を概観しながら、可逆性・不可逆性歯髄炎の診断や歯髄保存療法成功の基礎となる歯髄の生物学的特性について、臨床的視点を含めて整理したいと思います。また、歯髄保存に有用な生体材料として注目されるMTAセメントの最新の動向についても紹介いたします。
とき | 2025年8月24日(日)10:00~16:00 |
---|---|
講師 | 東京科学大学大学院医歯学総合研究科 口腔機能再構築学講座歯髄生物学分野教授 興地 隆史氏 |
ところ | 大樹生命岐阜駅前ビル 6階会議室(岐阜市吉野町6-14 岐阜県保険医協会事務所) |
対象 | 歯科医師 |
定員 | 40人 |
参加費 | 5,000円(会員及びA会員医療機関に属する場合) |
開催方法 | 現地開催のみ |
その他 | 昼食(お弁当1,000円)をご希望の方は事前にお申込みください |
申込方法 | 保険医協会へ電話、FAX、お問い合わせフォームにてお申込みください |