TEL.058-267-0711
新規開業医講習会
日頃の疑問を解決し、経営のヒントを得るまたとない機会。ベテラン講師陣が丁寧に説明、質問や相談にも応じます。新規開業医の先生はもちろん、開業準備中の先生、勤務医の先生、入会検討中の先生など、どうぞお気軽にご参加下さい。経営をサポートされているご家族の方、事務長のご参加も歓迎いたします。
未入会の先生のご参加も大歓迎です。会場で参加いただければ経営編のテキスト「医院経営と雇用管理」(定価1,500円)を無料で進呈いたします。
とき | 2025年8月31日(日)9:30~15:30 |
---|---|
歯科保険診療編 | 9:30~11:30 講師:協会役員講師団 |
経営編「人材確保と定着率アップの心得」 | 11:40~13:20 講師:桂労務社会保険総合事務所 代表・社会保険労務士 桂 好志郎 氏 |
医科保険診療編 | 13:30~15:30 講師:協会役員講師団 |
開催方法 | 会場参加またはWEBにてライブ視聴(Zoomミーティング使用) |
ところ | 岐阜県保険医協会会議室 |
対象 | 院長、事務長など幹部職員 |
定員 | 会場:40人 WEB:100人 |
参加費 | 無料 ※ ただし、B会員・未入会の方はテキスト代別途 |
担当者 | 事務局:野々部、齋藤 |
経営編「人材確保と定着率アップの心得」 講師よりメッセージ
募集をかけても応募がない 人手不足は深刻
今この時期にできることは、相次ぐ法改正を定着・採用に活かしていく
○定着に大きな影響―「年5日の年次有給休暇の確実な取得」義務(19年4月施行)
○パート職員のやる気を支えるために―均等均衡の法改正(中小企業21年4月施行)
○60歳台の雇用・採用も―高年齢者雇用安定法(21年4月施行)
○医院の活力につながる―ハラスメント防止措置(中小企業22年4月施行)
【 安心して働ける職場 】
それはハラスメントのない職場を目指す対策をすることです。厚労省の調査によれば過去3年以内にパワハラを受けたことがあると回答した人は31.4%。どの職場にも潜在化しています。小規模事業場では、人材の流出に直結します。双方向のコミュニケーションが保たれ、風通しの良い職場づくりが重要です。
【 安心して休める職場 】
年次有給休暇管理簿を整備、年5日の年次有給休暇の確実な取得、半日単位年休も取り入れ、安心して休めること。「休暇の取りやすさ」は職員の最大の関心事です。
雇用管理は他人に任せることはできません。日頃の疑問、悩みを持ち寄って
ください。いい仕事をするためには、安定した雇用環境は不可欠です。