TEL.058-267-0711
入会のご案内
保険医協会へのご入会をぜひご検討下さい
こんな時、お気軽にご一報下さい
- 保険請求で疑問がある
- 審査、指導、監査に納得できない
- 研究会、講習会に参加したい
- 税務調査や雇用管理の問合せ
- 共済制度に加入したい
メリット1 迅速・正確な点数対策
診療報酬改定時にはいち早く情報を入手し、「点数説明会(医科・歯科)」「新点数運用説明会(医科)」の開催、保団連新点数テキストの無料配布、電話相談にも応じています。また、健康保険法、高齢者医療確保法、介護保険法など制度の改定時にも同様の対策を行います。
点数算定や疑義解釈など日常の保険請求に関する相談や、個別指導の相談にも応じています。
その他、診療報酬改定情報、通知・疑義解釈などの情報は、保険医新聞やFAX通信でご案内しております。
メリット2 多彩な研究会活動
日常診療向上のため、医科研究会は毎月1回開催、歯科研究会も随時開催する他、スタッフ対象の研修会も開催しております。
歯科では医科会員を講師に各科の疾患を取り上げる研究会「病気を持った患者の歯科治療」シリーズも好評です。
メリット3 医院経営をサポート
顧問弁護士による法律相談、顧問税理士による税務相談・確定申告相談会などを開催(無料)。法律・税務に関する会員の様々な相談に応じています。
スタッフ対象の「接遇セミナー(基礎編・応用編)」を開催。病医院内ではなかなかまとまってできない教育を受けることができ、好評を得ています。また新規開業医講習会、税務・労務講習会、共済セミナー、政策学習会も開催しております。
随時、経営税務に関するテキストを発行しております。
メリット4 万が一に備えた共済制度も充実
病気やけがでの予期せぬ休業に「休業保障制度」、豊かなライフプランに「保険医年金」、万一の場合に「グループ保険」など、保険医のために作られた魅力ある共済制度で働き盛りの先生をバックアップ。
その他にも、「保険医がん保険Days」「医師賠償責任保険」「団体サイバー保険」も取り扱っております。
メリット5 保険診療から従業員対策まで豊富な出版物
岐阜県保険医新聞を毎月発行し、医療情勢を正確・迅速に分析した先生方の診療・経営に役立つ情報、協会活動等をお届けします。
全国保険医団体連合会発行の全国保険医新聞(月3回)、月刊保団連(毎月)もお届けします。
保険請求事務に役立つ「保険診療の手引(医科)」や「歯科保険診療の研究」を発行。
経営税務や審査・指導対策の書籍も発行しており、A会員(医療機関の開設者・管理者、院長など)には1冊無料配布、B会員(勤務医など)には有料で販売しております。
なお、協会未入会の方には販売しておりません。
ご入会の申込みは
主旨に賛同し、県下で保険診療に従事する保険医ならどなたでも入会できます。
お送りする入会申込書に記入し、保険医協会事務局宛にお送り下さい。
入会金 | ありません |
---|---|
会費 | A会員(医療機関の開設者・管理者、院長など) 月4,500円 B会員(勤務医など) 月3,500円 ※会員区分の詳細は事務局にお尋ねください |
徴収方法 | 銀行自動振替で年4回(1・4・7・10月の各1日)に3か月分を徴収します |
取扱銀行 | 十六銀行、大垣共立銀行、三菱UFJ銀行、名古屋銀行、愛知銀行、三十三銀行、岐阜信用金庫、大垣西濃信用金庫、東濃信用金庫 |