2025年度県指導計画 高点数個別昨年度に続き「限定」実施

 東海北陸厚生局岐阜事務所から、「2025年度県指導計画」と「2024年度県指導結果」が開示された。
 今年度の県指導計画を中心に解説する。

集団的個別指導

医科、歯科とも10月実施
 集団的個別指導は、医科は10月に71医療機関(うち病院5件)に対して、歯科も10月に44医療機関に対して「講習会形式」で実施される。
 集団的個別指導は、自院の昨年度の「レセプト1件あたりの平均点数」が該当する類型区分の平均点数の1.2倍(医科病院は1.1倍)を超え、かつ類型区分ごとの上位より概ね8%に該当する場合に対象となる(表1、2)。ただし、2023年度、2024年度に集団的個別指導又は個別指導を受けた医療機関は対象から除外される。2025年度に集団的個別指導を受けた医療機関のうち、2026年度の実績においてもなお高点数医療機関に該当する場合は、2027年度に高点数を理由とする個別指導の対象となる。
 なお、自院の平均点数は、医療機関の開設者又は管理者が東海北陸厚生局岐阜事務所(TEL058-249-1822)に電話で照会すれば確認することができる。

表1 2025年度 診療科別平均点数

表2 平均点数の推移 ( )内は前年度との差

※1  病院欄の「その他」とは、臨床研修指定病院・大学附属病院・特定機能病院のことである。
※2 診療所欄の①~③は次のとおり。
  ① 内科(主として人工透析を行うもの〔内科以外で、主として人工透析を行うものを含む〕)
  ② 内科(①又は③に該当するものを除く)
  ③ 内科(①に該当するものを除き、在宅療養支援診療所に係る届出を行っているもの)
※3  「内科(人工透析有以外)」には、呼吸器科、消化器科(胃腸科を含む)、循環器科、アレルギー科、リウマチ科が含まれる。
※4  「精神・神経科」には、神経内科、心療内科が含まれる。
※5  「外科」には、呼吸器外科、心臓血管外科、脳神経外科、小児外科、こう門科、麻酔科、形成外科、美容外科が含まれる。
※6  「整形外科」には、理学療法科、リハビリテーション科、放射線科が含まれる。
※7 「泌尿器科」には、性病科が含まれる
※8  「産婦人科」には、産科、婦人科が含まれる。
※9  「耳鼻咽喉科」には、気管食道科が含まれる。

個別指導

歯科医療機関4件に共同指導も
 高点数個別指導は昨年度から再開されたが、新型コロナウイルス感染症患者の診療で高点数となった医療機関を除外するため、通常時よりも医療機関を絞り込んだうえで実施された。この流れは今年度も踏襲されている。具体的には、「2023 年度に集団的個別指導を受け、2024 年度においても高点数に該当する医療機関であり、類型区分ごとの上位4%に該当する医療機関」で、かつ「2019 年度において、レセプト1件あたりの平均点数が類型区分ごとの上位より概ね8%に該当する医療機関」に対して実施される。医科では5医療機関に対し、歯科では3医療機関に対して実施される。
 高点数以外を理由とする個別指導は、次のとおりである。
 医科では「再指導によるもの」のみで13 件、歯科では「再指導によるもの」(2件)、「その他特に個別指導が必要と認められるもの」(2件)の計4件が計画されている。新規個別指導は、医科は2023 年6月から2025 年3月までに新規指定された医療機関を対象に32 件、歯科は2024 年4月から2025 年3月までに新規指定された医療機関を対象に17件実施される。
 また、厚労省と厚生局岐阜事務所が共同で行う指導が7月24、25 日の2日間、歯科医療機関4件に対して実施される。
 個別指導時の弁護士帯同、録音は被指導者からの申し出があれば認められている。

集団指導

 2025 年1月から12 月の間に、新規指定を受ける医療機関への集団指導は「講習会形式」で医科、歯科とも7月と2026 年2月に実施される。
 2025 年1月から12 月の間に、指定更新が行われる医療機関への集団指導は「e ラーニング」により、医科、歯科とも12 月に実施される。
 2024 年5 月から2025 年5月の間に、新規に保険医登録した医師、歯科医師に対する集団指導は「講習会形式」により、歯科は6月に実施済みで、医科は8月に実施される。
 また、2026 年度診療報酬改定に対する集団指導は「e ラーニング」により、医科、歯科とも2026 年3月に実施が予定されている。

適時調査

 適時調査(厚生局岐阜事務所が、施設基準を届出している医療機関に赴いて、届出されている施設基準の充足状況を確認するための調査)は48 病院に対して実施される。

  *      *     *

 協会では現在、厚生局岐阜事務所に対して、「2024 年度に実施された個別指導及び新規個別指導における指摘事項」等を開示請求している。
 資料は開示され次第、本紙及び協会ホームページに掲載するのでご覧いただきたい。また、指導に関する相談にも随時応じているので、お気軽にご相談いただきたい。