TEL.058-267-0711
保険医協会とは

保険医の生活と権利を守ると共に
国民医療の充実を図る
岐阜県保険医協会は、保険医の生活と権利を守り、国民医療の充実と向上をはかる医科歯科開業医の団体として、1978年に全国で28番目に発足、2025年2月で満47年となりました。
会員数も設立当初の233人から1,679人(医科1,057人、歯科622人、2025年1月末現在)と成長しております。
当サイトでは、会員の皆様にとって役立つ情報を発信してまいりますのでご活用ください。
医療制度改善運動・主張
-
高額療養費制度「見直し」は見送りではなく「白紙撤回」を
~前半国会の総括~通常国会(会期6月22日まで)が開会され、昨年の衆議院選挙によって与党が過半数割れとなる下での予算案審議となった。政府は未曽有の物価高騰や実質賃金の低下な …
-
この岐阜県保険医協会の機関紙「岐阜県保険医新聞」を初めて手に取られた方もおられるかもしれません。当機関紙は月1回発行しておりますが、毎年4月号と9月号は未 …
-
12月2日に健康保険証は新規発行停止となりましたが、マイナ保険証の利用率は1月分で25.42%と低迷。多くの患者さんが健康保険証を使用しており、「いつまで …
研究会・催し物
-
とき
2025年6月28日(土) 講師 岐阜大学大学院医学系研究科 糖尿病・内分泌代謝内科学 教授 恒川 新 先生 -
第425回医科研究会「TG175の意味を問い直す―高TG血症とその治療意義」
とき
2025年6月21日(土) 講師 岐阜県総合医療センター 内科部長・循環器内科主任医長 飯田真美 先生 -
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔機能管理体制強化加算(口管強)の保険医療機関、介護・福祉施設等との連携に規定される認知症に関する研修会
とき
2025年6月15日(日) 講師 永田内科院長、岐阜県保険医協会会長 永田正和氏
医科歯科合同研究会
「医科歯科連携『心腎代謝口腔ケア』について考える会」
とき
接遇セミナー・高山会場「医療人のための接遇講座」
とき
接遇セミナー・岐阜会場「医療人のための接遇講座」【満席】
とき
お知らせ
-
2025年度の集団的個別指導等の選定において用いられる「レセプト1件あたりの平均点数」が東海北陸厚生局のホームページ上(こちら)で公表された。平均点数は2 …
-
東海北陸厚生局と7年ぶりに懇談 “行政手続法の遵守”や、“高点数個別の廃止”など 指導・監査の改善を求め、14項目を要望
東海北陸厚生局管内の岐阜・愛知・三重・静岡・石川・富山の6協会は3月27日、名古屋市内で厚生局と懇談し、「行政手続法の遵守」や「高点数個別指導の廃止」など指 …
-
令和6年度 診療報酬改定について 全国保険医団体連合会(保団連)「2024年度 診療報酬改定特集」 厚生労働省「令和6年度診療報酬改定について」 東海北陸厚 …
書籍のご案内

日常診療にすぐに役立つ医科・歯科の出版物!
全国保険医団体連合会(保団連)では、保険請求から指導対策、経営税務、労務管理まで、日常診療に役立つ書籍を発行しております。
市民の皆様へ

市民の皆様に向けたお知らせ
子ども医療費助成一覧、医科・歯科それぞれの電話相談、歯の供養祭、市民公開講座の開催案内等はこちらから