TEL.058-267-0711
保険医協会とは

保険医の生活と権利を守ると共に
国民医療の充実を図る
岐阜県保険医協会は、保険医の生活と権利を守り、国民医療の充実と向上をはかる医科歯科開業医の団体として、1978年に全国で28番目に発足、2025年2月で満47年となりました。
会員数も設立当初の233人から1,679人(医科1,057人、歯科622人、2025年1月末現在)と成長しております。
当サイトでは、会員の皆様にとって役立つ情報を発信してまいりますのでご活用ください。
医療制度改善運動・主張
-
入院料や給食代 大幅増を 次期診療報酬改定に向け厚労省へ要望
病院委員会は次期診療報酬改定に向けて改善要望を取りまとめ、5月21日付けで厚労省など関係各所に提出した。 250515_病院要望書ダウンロード
-
物価高騰対策、賃上げの支援はすべての医療機関を対象とせよ
財政支援を県に要請岐阜県は国の重点支援地方交付金を活用し、令和5年度から4回にわたり「岐阜県医療機関等物価高騰対策支援金」事業を実施し、うち3回は県内の病院、診療所、各種施 …
-
政治がすべてを決めていいのか
~参議院選挙で「現場」の意思を示そう6月11日、参議院にて「日本学術会議解体法案」が成立した。今国会と、最近の政治の状況、そして近年の日本の崩壊ぶりを象徴的に表す歴史的大事件である。これによ …
研究会・催し物
-
第428回医科研究会「神経障害性疼痛の現状と今後の展望~かかりつけ医に知ってほしい痛みの診療~」
とき
2025年8月30日(土) 講師 医療法人社団大誠会 淺野 斗志男 先生 -
第427回医科研究会「進行がんの在宅医療―患者アドボカシーの視点から―」
とき
2025年7月12日(土) 講師 和光会在宅クリニック大垣 院長 澤 祥幸 先生 -
口腔の健康状態とHelicobacter pylori菌感染との関連 -感染対策における歯科の役割-
とき
2025年9月7日(日) 講師 朝日大学歯学部 口腔感染医療学講座社会口腔保健学分野 岩井 浩明氏
歯髄を活かす -バイオロジーと臨床
とき
第428回医科研究会「神経障害性疼痛の現状と今後の展望~かかりつけ医に知ってほしい痛みの診療~」
とき
新規開業医講習会
とき
お知らせ
-
東海北陸厚生局岐阜事務所から、「2025年度県指導計画」と「2024年度県指導結果」が開示された。 今年度の県指導計画を中心に解説する。 集団的個別指導 …
-
東海北陸厚生局岐阜事務所への開示請求で、2025年度に実施される「県指導計画」が明らかになった。 別表のとおり、集団的個別指導は医科、歯科とも10月に実施 …
-
2025年度の集団的個別指導等の選定において用いられる「レセプト1件あたりの平均点数」が東海北陸厚生局のホームページ上(こちら)で公表された。平均点数は2 …
書籍のご案内

日常診療にすぐに役立つ医科・歯科の出版物!
全国保険医団体連合会(保団連)では、保険請求から指導対策、経営税務、労務管理まで、日常診療に役立つ書籍を発行しております。
市民の皆様へ

市民の皆様に向けたお知らせ
子ども医療費助成一覧、医科・歯科それぞれの電話相談、歯の供養祭、市民公開講座の開催案内等はこちらから