TEL.058-267-0711
請願署名「従来の健康保険証を復活させてください」にご協力を
マイナ保険証の9月分の利用率が35.62%と低迷する中、2025年12月1日には「被用者保険の健康保険証」も含めたすべての従来の保険証が有効期限をむかえます…
マイナ保険証の9月分の利用率が35.62%と低迷する中、2025年12月1日には「被用者保険の健康保険証」も含めたすべての従来の保険証が有効期限をむかえます…
医療機関に限らず、介護事業所も低く据え置かれた介護報酬のもとで深刻な経営難に直面しています。2024年の倒産・休廃業件数は784件と過去最多。特に、訪問介護…
能登半島地震で半壊以上の被害等を受けた被災者には医療費の窓口負担や介護サービスの利用料が免除されていましたが、石川県内の国民健康保険(以下、国保)および石川…
骨太の方針において、解熱剤・鎮痛剤・咳止め・去痰剤・抗アレルギー薬・湿布・保湿剤などの医療用医薬品(OTC類似薬)の保険給付除外の検討を決めた。早ければ20…
医療費抑制策が強く打ち出された2002年度以降のマイナス改定の改定率は累積で11.23%にのぼり、昨今のインフレ基調以前から医療界は尋常ならざる環境に置かれ…
さて、協会・保団連は、2026年度診療報酬改定に向けて、「地域の医療機関を守るため、緊急財政措置と診療報酬の大幅引き上げを求める医師・歯科医師要請署名(会員…
7月20日に行われた参議院選挙は、高額療養費制度改悪の白紙撤回、薬の保険外しストップ、健康保険証の復活、医療機関の経営危機打開、診療報酬大幅引き上げなど、医…
病院委員会は次期診療報酬改定に向けて改善要望を取りまとめ、5月21日付けで厚労省など関係各所に提出した。 250515_病院要望書ダウンロード
岐阜県は国の重点支援地方交付金を活用し、令和5年度から4回にわたり「岐阜県医療機関等物価高騰対策支援金」事業を実施し、うち3回は県内の病院、診療所、各種施設…
6月11日、参議院にて「日本学術会議解体法案」が成立した。今国会と、最近の政治の状況、そして近年の日本の崩壊ぶりを象徴的に表す歴史的大事件である。これにより…