|
市民公開講座 |
- 市民公開講座は、医師と患者の連携を図る観点で、患者・住民のニーズに応える身近な内容で行われる一般市民対象の講習会です。
- 各回の講演内容はこちらから。
|
今知っておきたい感染症と
ワクチンの基礎知識
講 師 ぎふ綜合健診センター・所長
岐阜大学名誉教授
村上啓雄氏
と き 2025年1月19日(日) 午後2~4時
ところ じゅうろくプラザ 5階大会議室
定 員 100人
参加費 無料/事前申込制
|
 |
骨の学校
-身近な自然のおもしろさ
講 師 沖縄大学 人文学部こども文化学科
教授 盛口 満氏
と き 2024年1月21日(日) 午前10~12時
ところ グランヴェール岐山 カルチャーホール
参加者 56人
|  |
笑う門には福来る ~人生を豊かにする「ゆとり」と「笑い」の関係~
講 師 桂 鷹治 氏 (落語家・二ツ目)
と き 2019年12月8日(日) 午前10~11時半
ところ グランヴェール岐山 カルチャーホール
参加者 81人
|  |
ボケない技術(テク)
講 師 おくむらメモリークリニック
院長 奥村 歩氏
と き 2018年12月9日(日) 午前10~12時
ところ 岐阜産業会館 第一会議室
参加者 112人
|
 |
映画「いしゃ先生」無料上映会
と き 2017年12月24日(日) 午後2~4時
ところ 岐阜県図書館 多目的ホール
参加者 125人
|
 |
「健康食品」 ウソ ホントウ ~健康食品で健康が買えますか?
講 師 群馬大学名誉教授 高橋久仁子氏
と き 2017年1月15日(日) 午前10~12時
ところ じゅうろくプラザ 5階大会議室
参加者 92人
|
 |
生活習慣病における運動と栄養の役割
講 師 京都大学大学院人間・環境学研究科
教授 森谷敏夫氏
と き 2015年12月13日(日) 午前10時~
ところ 岐阜産業会館 第一会議室
参加者 101人
|
 |
子どものからだ異変
-運動器障害を予防するために-
講 師 日体大総合研究所所長 武藤芳照氏
と き 2015年2月1日(日) 午前10時~
ところ グランヴェール岐山 カルチャーホール
参加者 88人
|
 |
口を閉じれば病気にならない
講 師 福岡市 みらいクリニック院長
今井一彰氏
と き 2014年1月19日(日) 午前10時~
ところ じゅうろくプラザ 5階大会議室
参加者 233人
|
 |
口からはじめる健口教育
~学校での学びが家族も健口に~
講 師 南島原市立口之津小学校教諭
福田泰三氏
と き 2012年12月2日(日) 午前10時~
ところ 長良川スポーツプラザ 大会議室
参加者 50人
|
 |
心と体をつなぐ音楽 ~心と体を健やかに!日々の暮らしを豊かに!
そこに、音楽を活かしませんか?~
講 師 日本音楽療法学会認定音楽療法士
岐阜県音楽療法士 大坪信子氏
と き 2011年12月11日(日) 午前10時~
ところ ホテルリソル岐阜
参加者 65人
|
 |
いのちをいただいて繋いで育むこと
~本当に大切なものは何ですか?
講 師 助産師 内田美智子氏
と き 2010年12月12日(日) 午前10時~
ところ ホテルリソル岐阜
参加者 184人
|
 |
たった一つの命と地球
~ 医・食・農の視点から ~
講 師 公立菊池養生園診療所名誉園長
竹熊宜孝氏
と き 2009年11月1日(日) 午前10時~
ところ ホテルリソル岐阜
参加者 113人
|
 |
お口の健康・身体の健康・心の健康
-歯科医療を中心に-
講 師 江守 徹氏(俳優)
杉山幹夫氏(岐阜新聞・岐阜放送会長)
若井敦子氏(空手家・全日本空手道連盟)
髙木幹正氏(県歯科医師連盟 会長)他
と き 2007年9月23日(日) 午後2時~
ところ 長良川国際会議場 さらさーら
参加者 542人
|
 |
きれい社会の落とし穴
-アトピーからO-157まで-
講 師 東京医科歯科大学大学院教授
藤田紘一郎氏
と き 2004年10月31日(日) 午後2時~
ところ 県健康科学センター1F ハイビジョンシアター
参加者 100人
|
 |
食のリスクを考える
~狂牛病パニックの教訓から
講 師 国立犀潟病院臨床研究部局長
池田正行氏
と き 2002年9月28日(土) 午後2時~
ところ 県民ふれあい会館 大会議室
参加者 38人
|
 |
アトピー性皮膚炎の正しい理解
講 師 金沢大学医学部皮膚科教授
竹原和彦氏
と き 2001年7月1日(日) 午後1時~
ところ グランヴェール岐山カルチャーホール
参加者 182人
|
 |
遺伝子組み替え食品と私たちの食生活
講 師 科学ジャーナリスト 天笠啓祐氏
と き 2000年10月14日(土) 午後2時~
ところ 未来会館 大会議室
参加者 70人
|
 |
ダイオキシン類汚染と人体への影響
講 師 摂南大学薬学部教授 宮田英明氏
と き 1999年10月16日(土) 午後2時~
ところ 県民ふれあい会館 中会議室
参加者 102人
|
 |
在宅ケアを考える~現場からの報告
講 師 阪南中央病院内会長 岡木祐三、他
と き 1995年05月13日(土) 午後2時~
ところ 未来会館 大会議室
参加者 190人
|
 |
私たちの食べ物は安全か
~輸入農産物の農薬汚染
講 師 日本子孫基金事務局長 小若順一氏
と き 1994年12月11日(日) 午後2時~
ところ 県民ふれあい会館 3階中会議室
参加者 38人
|
 |
|
|